Posted: under 未分類.
SFAといった営業支援システムを企業に取り入れようとするとき、様々な観点からどこの会社のものにしようか悩むところですが、海外の人気のあるシステムを導入する際には気を付けた方が良い点があるそうです。
営業という職種だけではないと思いますが、日本の営業や仕事の仕方、そして海外の営業、仕事の仕方には違いがあるんですね。
日本の仕事は組織で動きます。それに反して海外では個人個人で動くことが当たり前です。また、上司との関係も日本は上司と部下のつながりが深く、常に連携を取りながら仕事を進めていきます。さらに、日本では上司が部下の面倒を見ながら仕事のプロセスを学ばせ一人前に育てていきますが、海外ではこのような部下の育成には関わりを持ちません。
このように文化的な違いがあるため、海外でいくら人気があるシステムであっても日本の仕事の仕方、作業の進め方に合っているのか、あるいは従業員が合わせられるのかは一度使ってみないとわからないんですね~。
9月 07 2016
Posted: under 未分類.
昭和18年に創業して以来、建設業を営んでいるライト工業株式会社では、現場社員がメール確認や情報共有のために、業務前や終了後にインターネットが使えるオフィスや出先の営業所まで出向く必要があり、非常に非効率でした。またスケジュール管理やメール、テレビ会議、社内ポータルサイト、Office ソフトなどそれぞれ違うシステムを導入していたため、セキュリティ上、スマートフォンやタブレット端末の使用を禁止していたそう。モバイル端末でのメール確認は禁止され、社内ポータルサイトも社内ネットワークにつながっていないと閲覧できない状況だったのです。そこで同社は、スマートフォンと『Office365』の導入に踏み切りました。おかげで出先からいつでもメール確認や社内ポータルサイトの閲覧が可能になったのです。また会社から貸与したパソコンやスマートフォンのみ社内システムにアクセスできるように制限をかけて、利便性向上と同時にセキュリティ維持も図っているそうですよ。Office 365にすることで、これまで個々に導入していたシステムを統合し、管理・運用を効率化することによって、コスト削減に成功しています。しかしこれらを導入したことで誰よりも喜んだのは、現場社員でしょうね。
9月 03 2016